秋風吹く街角
マンドリン・ギターの歌声を
あなたの心に届けます出演:粂井謙三(マンドラ)、杉浦知美(ギター)
松村雅美(ソプラノ)PROGRAM
シャコンヌ J.S.バッハ
貴方がそばにいてくれたら J.S.バッハ
アヴェ・マリア F.シューベルト
献 身 R.シュトラウスシチリアーノ G.フォーレ
亜麻色の髪の乙女 C.ドビュッシータイスの瞑想曲 J.E.F.マスネー
幻想的円舞曲 E.マルチェルリ
スペイン舞曲 E.グラナドスマネージメント: 倉谷音楽事務所(06-6972-0404)
協賛: フレット楽器オザキ(06-6357-5911)
Special thanks to 粂井謙三様
グリーンスリーブス
englisches Volkslied 編曲:Siegfried Behrend夏のなごりのバラ
Irish Folk Song 編曲:帰山 栄治スペインの花
R.CASADO
Special thanks to 尼崎マンドリン春洋会様
PROGRAM第1部 Orchestra a Plettro
ローラ序曲 H.ラビトラーノ
間奏曲 S.ファルボ
メリアの平原にて G.マネンテ
第2部 Quartetto 編曲 川口優和アメイジング グレイス アメリカ民謡
埴生の宿 Sir.H.R.ビショップ
マギー、我ら若き日の頃 A.バタフィールド
第3部 Orchestra a Plettro 編曲 川口優和愛のあいさつ W.エルガー
ショパンによるファンタジア F.ショパン
※1999/10/22に行われた、大阪経済大学M.C.定期演奏会パンフレットに挟んであったチラシを参照させていただきました。
Special thanks K様
入場無料
PROGRAM第1部
「雪」ロマンツァとボレロ (H.Lavitorano)
帰郷 (K.Woelki) (注:oeはoウムラウトです。)
第2部組曲第一番ロ短調Op.4 (久保田孝)
CAVATINA (J.Raff)
Romance (安村好弘)
第3部バグダッドの太守 (F.A.Boieldieu)
月桂樹の下で (G.Manente)
組曲「王宮の花火の音楽」より序曲
(G.F.Haendel/大栗裕) (注:aeはaウムラウトです。)
※1999/10/23に行われた、龍谷大学M.O.定期演奏会パンフレットに挟んであったチラシを参照させていただきました。
場所: 森ノ宮ピロティホール(JR環状線森ノ宮駅西へ徒歩3分 地図(mapion))
入場無料
PROGRAMPART1 指揮 東町美希
1.New Life 吉水秀徳/今村杉夫編曲
2.マンドリンオーケストラのための組曲「ふたりの秋の午後」
ⅰ.まどろみ
ⅱ.噴水のワルツ
ⅲ.雨の日の午後 山本 径
PART2 指揮 田中桂子1.南蛮渡来 湯浅 隆/御崎恵編曲
2.El Matador valzer caratteristico
Bracco.c.Adolfo3.APURIMAC
ⅰ.APURIMAC
ⅱ.TUPAC AMARU
ⅲ.INCA DANCE」 CUSCO/岩井雅行編曲
PART3 指揮 田中桂子1.Onde Marine serenata barcarola
(舟唄風セレナータ「波」)
Carlo Graziani Walter2.Pianto di Glauco intermezzo sinfonico
(交響的間奏曲「グラウコの悲しみ」)
Angelo Mazzola3.LE BEFFE DELL’ AMORE
prima fantasia sull’ Opera comica
(歌劇「愛の悪戯」第一幻想曲)
Ugo Bottacchiari/石村隆行編曲
本クラブの方より以下のメッセージを頂いております。「私たちは女子大学であるにも関わらず、かなりすごい音量を出す団体です。人数は4回生5人、3回生2人、2回生9人、1回生2人です。
録音・撮影全然okです。今回は、梅花では珍しく日本人が作った、曲を多くします。」
Special thanks to 梅花女子大学マンドリンクラブ様(sachin*pop06.odn.ne.jp)
ピアノ・ソプラノ:鈴置 満里代
合唱:大府市混声合唱団「赤とんぼ」
パーカッション:日高 久好(大府市吹奏楽団)プログラム
1部 マンドリン・アンサンブル
闘牛の音楽
情熱的タンゴ
ヴィオレッタに捧げし歌
スラブ舞曲10番
スペイン舞曲第5番
リベルタンゴ2部 [マンドリン・コンチェルト]
ペッティーネのアンダンテ
(マンドリンソロ:佐々木 敏)
[マンドリン・アンサンブル・オリジナル]
アルモール
組曲「北欧のスケッチ」3部 [合唱&マンドリン・アンサンブル]
サウンド・オブ・ミュージック主催 アンサンブル「エーデルワイス」
協賛 Sound Hips
後援 大府市教育委員会
中日新聞社
日本マンドリン連盟中部支部
Special thanks to アンサンブル エーデルワイス様
プログラム
第1部 指揮:井ノ口 美穂
序曲「秋の綺想曲」 (Ant.H.Claassens)
シシリエンヌ (G.FAURE)
劇的序楽「細川ガラシャ」 (鈴木静一)第2部 指揮:馬場 俊輔
アイネ・クライネ・ナハトムジークより第一楽章 (W.A.Mozart)
カノン (J.PACHELBEL)
組曲「惑星」より木星~快楽をつかさどるもの~ (G.Holst)第3部 指揮:馬場 俊輔
水青きハワイの海にて (A.W.Ketelbey)
海光る風~マンドリンオーケストラの為の~ (小林由直)
Special thanks to 大阪市立大学ギターマンドリンクラブ様
プログラム
第1部
マンドリン讃歌「フローラ」 A.Cappelletti
踊りと唄 R.Calace
詩人の冥想 G.Manente
雪~ロマンツァとボレロ H.Lavitrano第2部
ハンガリー舞曲第5番 J.Brahms
小フーガト短調 J.S.Bach
チャルダッシュ V.Monti第3部
海の少女 服部正
京都産業大学マンドリンクラブ 委嘱作品
組曲「少年の素描」 西垣正信
第一楽章 森を駆ける
第二楽章 薄明の悲歌
第三楽章 赤道の鳥
Special thanks to 京都産業大学マンドリンクラブ様
マンドリンとオルガンによる
ヴィヴァルディの世界
Mandolin
Organ
川口 雅行
土橋 薫
梶原 忠子
松本 千穂
大西 功造
協賛:エプソン販売株式会社
後援:(株)フレット楽器オザキ
(有)中川弦楽器
JEUGIA フォーラム音楽芸術学院
日本マンドリン連盟
全日本ギター・マンドリン音楽振興会
関西室内楽協会
(株)現代ギター社
チケットのお求めは
フレット楽器オザキ:06-6357-5911
中川弦楽器:06-6942-9992
チケットぴあ:06-6363-9999
Special thanks to 川口雅行様
PROGRAM第1部
シンフォニア ハ短調 (V.Bellini)
夕暮れ語る時 (D.Berruti)
組曲「スペインの印象」 (E.Boucheron)第2部 ~日本の郷愁~
漁村の一夜 (中野二郎) 他
第3部
二人の友 (G.Filippa)
夢!うつつ! (U.Bottacchiari)
序曲 (吉水秀徳)
Special thanks to もりその様
場所: 森ノ宮ピロティホール(JR環状線森ノ宮駅西へ徒歩3分 地図(mapion))
PROGRAM第1部 指揮:荒木佑剛
ミルタリア序曲 M・マッチョッキ
スラヴ舞曲第10番op72-2 ドヴォルザーク
降誕祭の夜 A・アマデイ第2部 指揮:森林久仁彦
マンドリンオーケストラのための”Notturno”
鶴原勇夫マンドリンオーケストラのための「乱」Vol.III
~草原の詩~
荻原 滋 作曲
勝田 昌治 編曲第3部 指揮:森林久仁彦
マンドリンオーケストラのためのファンタスティックマーチ
尾園 勝善
高丘親王航海記
~マンドリンオーケストラのための2つの情景~
99年改訂版初演
坂野 嘉彦
Special thanks to 大阪工業大学文化会マンドリン部様
場所:森ノ宮ピロティホール(JR環状線森ノ宮駅西へ徒歩3分 地図(mapion))
入場無料
PROGRAM第1部
・喜歌劇「軽騎兵」序曲 F.V.スッペ
・パヴァーヌ G.フォーレ
・マンドリニストの群 C.A.ブラッコ第2部 (企画ステージ)
・ブエノスアイレスの四季よりブエノスアイレスの夏
A.ピアソラ
・エレクトリック・カウンターポイント S.ライヒ第3部
・バレエ組曲「白鳥の湖」よりワルツ
P.I.チャイコフスキー/大栗裕編曲
・交響詩「前奏曲」 F.リスト
Special thanks to 関西学院大学マンドリンクラブ様
イタリア・バロックの輝き
場所: 日本キリスト教団 天満教会
入場料: 前売り:3000円、当日:3500円
チェンバロ:鴨川華子
マンドリンは、その名称mandolino(小さいマンドーラmandola又はmandora)からも分かるように、リュート属の古楽器マンドーラ(11世紀~19世紀)を直接の母体としています。14世紀頃それまでの単弦が復弦になったことから一部がマンドリンへと派生して行ったと考えられます。18世紀に入るとナポリを中心に、マンドリンのための協奏曲、室内楽曲が多く書かれるようになりました。詩人ゲーテも、“独自の個性を持ち、力強く、楽しい響きの、持ち運びの出来る楽器”と述べられているように、その特徴のある音色が当時の人々の心を魅了して行きました。
マンドリンが最も美しく輝く時が来たのです。多武和民
PROGRAM
Lamento di Tristano-La Rotta (Anonymous)
SONATA SECONDA (Giovanni Battista Fontana)
SONATA in D minor Opus 5.No.12 "La Follia" (Arcangero Corelli)
SONATA in G major (Giuseppe Lauro)
SONATA in A minor K.81 (Domenico Scarlatti)
--
予約、お問合せ:オフィスアルシュ 03-3952-8788
チケット取り扱い:チケットぴあ 06-6363-9999
フレット楽器オザキ 06-6357-5911、075-256-2072主催:オフィスアルシュ
監修:宇田川貞夫
後援:現代ギター社、東京古典楽器センター、フレット楽器オザキ
場所: なら100年会館(JR奈良駅西出口すぐ)
入場無料
PROGRAM
第1部
・悪魔の飾り M.Maciocchi
・CALMA Alessandro SAVOJA
・組曲 吟遊詩人 A.Amadei第2部 (企画ステージ)
第3部
・プレリュード2 吉水秀徳
・組曲 ジプシーの乙女 P.Lacome
Special thanks to 奈良女子大学ギターマンドリンクラブ様
PROGRAM第1部
- マンドリンオーケストラのためのソナチネ第1番
John Baptest Kok- 山吹く風 Armanno Morlacchi
- 詩的幻想曲「イルヴォート」 Ugo Bottacchiari
第2部
- マンドリンオーケストラのためのボヘミア舞曲(本邦初演)
Roland Leistner Mayer- マンドリンオーケストラのための3つの南米作品
Markus Kugler第3部
- プレリュード2 吉水 秀徳
- 風の舞曲 (委嘱作品・初演) 小林 由直
未就学児童のホールへのご入場はご遠慮下さい。
お問い合わせ: sho74329@kyokyo-u.ac.jp(奥野)
指揮者 1部と2部のボヘミア舞曲 佃 深生
2部の南米作品と3部 濱瀬昇一皆様のご来場をお待ちしております。
Special thanks to 京都教育大学マンドリンクラブ様
PROGRAM第1部
♪ 序曲ニ短調‥‥‥‥‥‥S.Falbo
♪ シエナ組曲‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥V.Cerrai
第2部
♪ 「風の谷のナウシカ」より鳥の人
‥‥‥‥‥‥久石譲/石村隆行♪ 瑶属舞曲・・・・・・・・・・・・劉鐡山・芽元 作曲
(「元」にはさんずいへんが付いています)♪ 交響詩「フィンランディア」op.26 No.7・・・・・・・・J.Sibelius
第3部
♪ スペイン狂詩曲・・・・・・・・・・A.Chabrier
♪ 舞踏組曲「白鳥の湖」より‥‥‥‥‥P.I.Tchaicovsky
Special thanks to 関西大学マンドリン倶楽部様
指揮:川口優和
曲目・マンドリンオリジナル曲
♪ 交響的前奏曲‥‥‥‥‥‥‥‥U.ボッタキアリ
♪ セレナータ‥‥‥‥‥‥‥‥‥N.ラウダス
♪ ギリシャ風狂詩曲‥‥‥‥‥‥N.ラウダス・邦人作曲家
♪ フォーレの名による小ロンド‥‥‥‥菅原明朗
♪ 祝典前奏曲‥‥‥‥‥‥‥‥‥大場善一・ギリシャ音楽
♪ あなたの言ったことは忘れない
♪ 愛する瞳に
♪ 美わしの チフィリキ
♪ 曇りの空の日曜日
(以上、V.チチャコス作曲)・カンツォーネ
♪ 静けさに唄う‥‥‥‥‥‥‥G.ラーマ
♪ マリア・マリ‥‥‥‥‥‥‥Di.カプア
♪ チリビリビン‥‥‥‥‥‥‥A.ペスタロツッァ
♪ 帰れソレントへ‥‥‥‥‥‥De.クルティス
主催:関西マンドリン合奏団
後援:神戸市・神戸市教育委員会・神戸芸術文化会議・神戸日伊協会
Special thanks to 川口優和様
プログラム
第1部
歌劇「アテネの廃虚」序曲 (L.V.ベートーヴェン)
クレタ風舞曲 (N.ラウダス)
海の組曲 (A.アマディ)第2部
REMEMBRANZA (戸井田まこと)
~the passage of time ~
舞踊風組曲第2番 (久保田孝)第3部
「わが祖国」よりモルダウ (B.スメタナ)
祈り (U.ボッタキアリ)
英雄葬送曲 (C.O.ラッタ)
※1999/10/23に行われた、龍谷大学M.O.定期演奏会パンフレットに挟んであったチラシを参照させていただきました。
Special thanks to 京都府立大学ギターマンドリンクラブ様
プログラム
オープニング 戦場のメリークリスマス (坂本龍一)
1st Stage
シンコペイティッド・クロック (L.アンダーソン)
サン・ジュスト (ビテルリ)
皇帝円舞曲 (J.シュトラウス)2nd Stage
星の庭 (小林由直)
シンフォニック・ラプソディ No.3
~遙かなる祈りのとき~(長谷川武宏)3rd Stage
2つのメソッド (坂野嘉彦)
大幻想曲 「幻の国」(邪馬台)(鈴木静一)※なお、同クラブの方より、以下のメッセージをいただいております。
3st1曲目の2つのメソッドは4年生によるアンサンブルで新曲になります。
イタオリあり、オケ曲あり、映画音楽あり、邦人あり、鈴木静一ありともりだくさんでお送りします。
詳細は、次のメールアドレスまでお願いします。
fwnv5840*mb.infoweb.ne.jp
愛知学院大学 安田 あゆみ
Special thanks to 愛知学院大学マンドリンクラブ様
プログラム
第1部
序曲イ長調 K.ヴェルキ
シンフォニアハ短調 V.ベリーニ第2部
ギターアンサンブル
「リベルタンゴ」 ピアソラ
他マンドリンコンチェルト
「四季」より「春」 ヴィヴァルディ
他第3部
初秋の唄 桑原康雄
八木節 群馬民謡
響 服部克久
交響詩「ぐるりよざ」 伊藤康英
(I.祈り II.唄 III.祭り)
Special thanks to 神戸商科大学マンドリンクラブ様
場所: 千里阪急ホテル・クリスタルチャペル(千里中央駅下車)
入場無料
PROGRAM1部
祝典舞曲・・・・H.アンブロジウス
パストラーレ・・・・D.スカルラッティ
G線上のアリア・・・・J.S.バッハ
カプリッチョ・・・・・・・J.S.バッハ
小フーガ・・・・・・・・・J.S.バッハ2部
叙情の時・・・・・・・R.カラーチェ 作曲
南蛮渡来・・・・・・・湯浅 隆(マリオネット)
虹色の空へ・・・・・吉田 剛士(マリオネット)
樹々のかなた・・・・千秋 次郎
大空に満ちて・・・・千秋 次郎
2部で演奏する曲の中で、4曲の楽譜がこの秋、現代ギター社から出版されます。
★ ・・・・「南蛮渡来」と「虹色の空へ」はアコースティックユニット「マリオネット」のオリジナル曲をマンドリンアンサンブル用に編曲してあります。
★・・「樹々のかなた」と「大空に満ちて」は千秋次郎氏の作品で、ラフィーヌが委嘱初演させていただきました。
尚、これらの楽譜は当日 受付にてご購入いただけます。
Special thanks to マンドリンアンサンブル・ラフィーヌ様
場所:大阪狭山市文化会館 SAYAKAホール(南海高野線「狭山遊園前」駅より徒歩3分、市役所南側)
入場無料
PROGRAMSTAGE1
・還俗修道士 G.Filippa
・セレナーデ風ガボット A.Amadei
・夜明けの讃歌 藤掛廣幸STAGE2
・SIMON&GARFUNKEL特集
STAGE3
・サンギュスト寺院の鐘 I.Bittelli
・マンドリンオーケストラの為の組曲第1番 内藤淳一
Special thanks to 大阪府立大学マンドリンクラブ様
入場料:400円
PROGRAM第1部
死の舞踏(サン・サーンス)
クリスマス協奏曲(A.コレッリ)第2部
ドラゴンクエストの世界(すぎやまこういち)
第3部
スペイン第2組曲より3・4楽章(鈴木静一)
序曲第二番ト短調(久保田孝)
マンドリンオーケストラの為の「SOLITUDE」(長谷川武宏)
Special thanks to れっさー様、“まんどりんの館”管理者様
入場料:当日700円、前売500円
PROGRAM第1部
・歌劇「後宮よりの逃走」序曲 W.A.Mozart作曲 鈴木静一編曲
・間奏曲 E.Cavenaghi作曲
・組曲「ジプシーの乙女」 P.Lacome作曲 中野二郎編曲第2部
・合奏協奏曲 ハ長調 A.Vivaldi作曲 木下正紀整曲
・愛の夢 F.Liszt作曲 鈴木静一編曲
・歌劇「愛の悪戯」第一幻想曲 U.Bottacchiari作曲 石村隆行編曲第3部
・抒情組曲「蝦夷」 鈴木静一作曲
・交響譚詩「火の山」 鈴木静一作曲
Special thanks to 立命館大学マンドリンクラブ様
場所: 奈良市史跡文化センター
交通: 近鉄奈良線「新大宮」下車、奈良交通バス「そごう前」
あるいは、「新大宮」より徒歩15分
入場料:500円
PROGRAM
第1部・パッサカーユ(Passacaille) Handel, G. F./Ganz, R. ・祝祭アンダンテ(Andante festivo) Sibelius, J. ・ウィンザーの陽気な女房たち
(Le Vispe comari di Windsor)Nicolai, O./Munier, C.
第2部・序奏と変奏(Introduzione e variazioni) Giuliani, M./中野二郎 ・ロマンス へ長調
(Romance en Fa majeur)Beethoven, L. v./Kollmaneck, F. ・ハンガリアの黄昏(Tramonto magiaro) Berruti, D.
第3部・ミュージック・フォー・プレイ
(Music for Play)Mandonico, C. ・楽興の時(Momento musicale) Mandelli, E. ・祭り(Sagra) Fabbri, Q./中野二郎
Special thanks to 奈良マンドリンギター合奏団様
演奏曲目
第1ステージ -マンドリンオリジナル-
♪ オラッチ兄弟とクリアッチ兄妹
♪ レナータ
♪ 交響的前奏曲第2ステージ -クラシック-
♪ おもちゃのシンフォニー
♪ ラルゴ
♪ エグモント序曲第3ステージ -ロシア民謡を訪ねて-
♪ ポーリュシカ・ポーレ
♪ カチューシャの唄
♪ トロイカ
♪ カリンカ
♪ ともしび
♪ 黒い瞳
他「今年も長浜市民会館で演奏会を開催いたします。
数少ない滋賀県のマンドリンクラブですが頑張っています。」
Special thanks to 長浜ギター・マンドリンアンサンブル様
入場無料
PROGRAM第1部
凱戦行進曲(V.Billi)
愛の喜び (G.Martini)
組曲第1番ロ短調 (久保田 孝)第2部
恵まれた結婚 (G.Manente)
Santa Lucia (C.G.Walter)
ジプシ-の心 (D.Berruti)
序曲レナ-タ (H.Lavitrano)第3部(OG合同)
交響的前奏曲 (U.Bottacchiari)
威風堂々 (E.Elger/八里哲史編曲)
Special thanks to 京都ノートルダム女子大学マンドリンクラブ様
入場無料
PROGRAM♪ ローレライ・パラフレーズ
♪ 第二ギリシャ狂詩曲
♪ パリ音楽物語より
♪ ホリデーインジャパン 他
Special thanks to 交野ギターマンドリンオーケストラ様